代表挨拶

予てより日本の英語教育には疑問を抱いておりました。 教科書がメインの授業に、音読や"Repeat after me"で終わる授業。自主的に発言する場が少なく、先生の一方的な話しや説明で終わるそのような授業だけでは、英語の必要性を感じることが出来ず全く楽しくありません。そして、'英語が話せる=グローバル人材'と言う考えを持っている方々も多いかと思います。 英語が話せれば、世界で活躍出来るのでしょうか? 英語が話せれば、世界中の人々と問題なく接することが出来るのでしょうか?

私は、英語が出来る事でチャンスは広がると思っております。しかし、英語が出来れば海外で活躍出来るとは思っておりません。真のグローバル人材とは、自分の意見をしっかり相手に伝える事ができ、間違えを恐れず、且つ文化や人種の違いを受け入れ尊重する事が出来る。そんな方々を真のグローバル人材だと考えております。英語の授業に限らず、日本では自分の考えを発表する機会やディベートを行う機会が多くありません。その為、日本語でも英語でも’自分の考えを説明する’事が苦手な日本人が多く、人と違う考えを持つ方をなかなか受け入れる事が出来ません。 協調性があると言えば聞こえがいいし、そこが日本人の良さでもあります。

しかし、グローバルで活躍する人材には、積極性や自分の意見をしっかり伝える事が求められます。例えば、意見を言わない人は来なくていいと言われるのが海外での会議。出席して物事を共有する場が日本の会議。その違いが日本と海外の違いです。

NPO法人ちょっくらホームステイでは、真のグローバル人材を育成する為に、少しでも多くの子ども達に「異文化交流」する機会を平等に与える事が出来ればと考えております。金銭的余裕がなく海外に留学出来ない人々にも、密に異文化交流出来る場を提供する事が日本のグローバル化促進に繋がると信じて活動しております。 東京都内だけでも、何万人と言う外国人が住んでおります。もちろん、家族全員が移住してきたと言う方々はその内の数%だとは思います。しかし、国内に住んでいる外国人宅に短期で且つ、親子でもホームステイ出来るとすればどうでしょうか?

幼い頃から異文化交流をし、肌の色の違いや文化の違いを見ることで自然と「外国人」として見ることなく、一人の人として接することが出来るようになります。また、英語で様々な国の方と接することで「英語はただのコミュニケーションツール」と言う考えが自然と定着します。ただのコミュニケーションツールとして英語を解釈する事で、文法を気にして話すことなく自分の意見を文法的に間違った文章でも、伝えようとします。そしてそれが伝わった時の喜びが、英語を学ぶモチベーションへと繋がるのです。私達はそのような方法で、グローバル人材育成を目指しております。

NPO法人ちょっくらホームステイ理事長